面接とは時に予想だにしなかった質問をされることがあります。反対に、「えっ!何この簡単な質問は??」といったように、簡単な質問すぎて困ってしまうケースもあるのです。
「弊社が第一志望ですか?」
第一志望でなくても、「はい、第一志望です。」と答えたくなる質問ですよね。。本当は第二志望だからといって、「いえ、第二志望なんですよ。」なんて決して言えません。ていうか、そんなことを言っても何のメリットもないですね。
私が20代の頃転職活動中にある会社の面接を受けたのですが、最終面接で「弊社は第一志望ですか?」の質問が飛んできたので、焦りながらも「はい!」と答えたのですが、問題はこのあと。「その理由は何ですか?」となんと予想だにしてなかった質問が飛んできたのです。
実は第一志望ではなかった私は、「・・・・。」と上手に答えることができなかったのを覚えています。もちろん、この時に言葉がつまってしまって胡散臭い感じがバレてしまったのかこの企業は不採用になりました。。
これは私の一例になりますが、企業は「なぜ第一志望なのか?」といった深いところまで質問をしてくることでしょう。
第一志望であれば上手く答えることができるかもしれませんが、第一志望でなければ私のように上手に答えることができなくなってしまう可能性もあります。
という事で今回は、面接で「第一志望ですか?」の質問に対するもっとも的確な答え方!に関してご紹介していきます。
では早速一緒に確認していきましょう。
面接で「第一志望ですか?」の質問の答え方!
「弊社への志望度はNO,1ですか?」
「弊社は第一志望ですか?」と聞かれて、心の中で『ドキッ!!』としてしまった方は、恐らく第一志望ではないのではないでしょうか。本当に第一志望であれば、何の躊躇もせずに「はい、第一志望です!」と答えるからです。
では企業側としては、応募者に対してこのような質問を投げかけて、何を探っているのでしょうか。
これに関しては実にシンプルではありますが…
- 弊社への志望度は高いか?低いか?
- 内定を出したら入社するか?しないか?
といった意図がこの質問に隠されているのです。
そう、先ほどこの質問に対して『ドキッ!!』としてしまった方に関しては、企業側があなたの顔色だったり、答え方や内容によって、「う~ん、そこまで志望度が高くはないかも・・・。」なんてマイナスな印象を持たれてしまう可能性は十分にあります。
ここまできたらもうお分かりの通り、「こちらとしては採用したい!」⇒「しかし志望度は高くない感じがする。。」⇒「もしかしたら、内定を辞退するかもしれない!」⇒「う~ん、君は良かったんだけど、もっと志望度が高い人を採用したほうがよさそうだな。」という結果になる可能性が高いのです。
そうなんです、企業側は内定を出したのに辞退されるのは、費用や時間などの面で非常にダメージが大きいのです。そのため、あなたより、面接では劣っていた人であっても志望度が高くて必ず入社してくれそうな人を選ぶ!といった決断を下す傾向にあります。
どうでしょうか。あなたが企業に対して第一志望ならばもちろんそのまま答えればいいが、第一志望ではない場合には何て回答すればいいのか?
それでは、引き続き次の章で確認していきましょう。
基本的には「第一志望です。」と答える!
あなたは第一志望でなくても、嘘をついて「第一志望です。」と答えるか?はたまた正直に答えるか?これに関しては先ほどからもお伝えしている通り採用不採用に関わる大きな分かれ道になります。
もしあなたが、この企業から内定をもらいたいのであれば、例えあなたが第一志望でなくても、『第一志望です。』と答えるのがマストな回答になりますね。
そうなんですこの内定をもらいたいとは…
- 「取りあえず・・・」であっても!
- 「もしかしたら辞退するかも・・・」でも!
どのような状況であっても、内定をもらって検討したい!といった気持ちが少しでもあるならば、ここは第一志望であると答えましょう。まぁ、そうでないと内定はもらえない可能性が出てきてしまいますからね。。
では、実際に答え方も確認していきましょう。
「第一志望ですか?」の質問の回答例!
インターネットサービス企業の営業に応募したケース
面接官:「弊社は第一志望ですか?」
あなた:「はい、御社が第一志望です。」
(面接官:弊社が第一志望である理由は何かありますか?)
あなた:「➀はい御社の中小企業向けインターネットサービスにて多くのサービスをお客様に提供し、多彩なラインナップを駆使し、ベストなソリューションを提案できることに魅力を感じました。
➁また業界NO.1を目指すべく急成長を遂げている御社にて、私も御社の多岐にわたるサービスを駆使して、お客様のビジネスの成功を導きたいと思っています。
⓷そして、やりがいに満ちあふれた御社にて私も成長し、成功を掴むことができると強く思い、第一志望とさせていただきました。」
上記の例になりますが、いくつかポイントがあるので確認していきましょう。面接官が第一志望の理由の質問をしない場合に関しては、積極的にあなたから、第一志望である理由を必ず伝えましょう。もちろん、理由を伝えたほうが説得力があるからですね。
そして上記で➀から⓷までポイントを分けましたが…
- ➀で『御社のどこに惹かれたのか?』を伝えます。
- ➁で『御社にて将来どうしたいのか?』を伝えます。
- ⓷の最後に『御社だからこそ第一志望である!』を伝えます。
この3ステップを踏んで、なぜ第一志望なのか?を伝えると、企業側もあなたが本当に第一志望であることが伝わってくるのです。それでは、これを基本にしてあなたの応募する会社の理由にあてはめて答え方を考えてみましょうね。
続いては「嘘がつけないケース!」もあるので確認しておきましょう。
嘘がつけない場合は「第一志望群です。」と答える!
基本的には、「第一志望です。」と答えれば問題はありませんが、中には嘘がどうしてもつけないなんていうケースもあるのです。
それはどんなケースかというと…
- エントリーシートに第一志望と書いていない。
- 受けた会社にさらに大手がある場合。
- どうしても嘘をつけない性格である。
このような場合には、嘘をつくのが難しいと言えます。例え嘘をついてしまってもその場でバレてしまう危険性だって考えられるのです。
こういった場合には、『第一志望群です。』と答えるのが最適な答え方になります。
では、実際に答え方も確認していきましょう。
「第一志望群です。」の回答例!
インターネットサービス企業の営業に応募したケース
面接官:「弊社は第一志望ですか?」
あなた:「➀正直に申し上げますと、第一志望群であります。御社の中小企業向けインターネットサービスにて多くのサービスをお客様に提供し、多彩なラインナップを駆使して、ベストなソリューションを提案できることに現在魅力を感じております。
➁しかし、御社の多岐にわたるサービスを駆使して、お客様のビジネスの成功を導く御社のやりがいに関してもう少しだけお話しを伺いたいと思っているため、第一志望群とさせていただいております。」
上記の例のように…
- ➀で『御社のどこに惹かれたのか?』を伝えます。
- ➁で『御社の話しをもう少し聞いてから検討したいので第一志望群である旨』を伝えます。
これであれば、悩んではいるが、御社に惹かれている!またもう少しお話しを聞けたら第一志望に代わる可能性がある!ことを伝えることができるので、決して悪い印象にはならないでしょう。
ただどうしてもここで何を言っても『第一志望群である』事実には変わりはありませんので、内定は多少なりとも難しくなることだけは認識しておきましょうね。
「弊社にくると約束しますか?」の強めの質問の答え方!
「弊社は第一志望ですか?」のあとに、さらに企業側があなたの内定の意思を確信するために、『弊社にくると約束しますか?』といった少々刺激的な言葉を投げかけてくる場合があります。
この時、あなたが第一志望の企業であるならば、「はい!」と答えることができるでしょう。ただ少しでも迷っていたり、「もしかしたら、辞退するかも。」なんて場合には、「・・・。」といった具合に口ごもってしまう可能性もあるのです。
しかし、ここで約束と言ってもあくまでも口頭だけの約束になるので…
- 「取りあえずは内定がほしい・・・」であっても!
- 「もしかしたら辞退するかも・・・」であっても!
「はい!」と答えて良いのです。
これは何も企業側の脅しでも何でもないのです。「弊社は第一志望ですか?」よりももっと強いあなたの志望度を確認しているだけなのです。
そのため、あなたがその企業に対して少しでも内定をもらいたい!といった気持ちがあるのであれば、遠慮せずに「はい、約束します。」と回答すればいいのです。
先ほどもお伝えした通り、あくまでも口約束となるので、内定辞退ができなくなってしまうことはありません。
いずれにせよ『内定辞退』はできるから安心する!
上記でお伝えした、「弊社は第一志望ですか?」とさらに強い「弊社にくると約束しますか?」といった質問に対して、あなたが「はい!」と威勢よく回答したとしても、もちろん後から内定辞退することは可能なので、まずは安心しましょう。
ここで内定までの流れを整理すると…
- 内定通知の書面があなたに届きます。
- あなたが入社承諾を示して労働契約書にサインをします。
このように一般的には書面で入社の承諾の意思を最終的に決めるのです。
企業側が内定通知を送っただけでは、まだ内定ではないですし、あなたもサインをして返事をしないと内定にならないのです。
(※中途などの場合には、電話などの口頭約束もあるので注意が必要です。)
ということで、例え内定辞退をして、企業側に詰め寄られたとしても、「あの時点では第一志望であったが、検討した結果別の企業に変更をしました。」と伝えればいいということになります。
ただ、企業側も費用や時間面で大きなダメージを受けてしまったので、その辺も配慮して丁重に断りましょうね。
最後に
いかがでしたでしょうか。
今回は、面接で「第一志望ですか?」の質問に対するもっとも的確な答え方!に関してご紹介してきました。
まずはこの「第一志望ですか?」の質問の意図とは…
- 弊社への志望度は高いか?低いか?
- 内定を出したら入社するか?しないか?
このような意図が隠されていたのです。
そのため、内定が欲しいのであれば、基本的には、「はい、御社が第一志望です。」と先ほどお伝えした例文を参考にして、面接官を納得されましょう。
ただ下記のように…
- エントリーシートに第一志望と書いていない。
- 受けた会社にさらに大手がある場合。
- どうしても嘘をつけない性格である。
このような場合には、嘘をつくのが難しいと言えます。嘘をついてしまってもその場でバレてしまう危険性だって考えられるのです。
こういった場合には、『第一志望群です。』と答えるのが最適な答え方になります。
今回の質問に対して一番もったいないのが、第一志望なのにも関わらず、「なぜ第一志望なのか?」を上手に伝えられなかったケースです。そのため、しっかりと志望度が高いことをアピールして、なぜ御社が第一志望なのか?を伝えられるようにしておきましょうね。
【極秘】29社不採用だった男が”アレ”をしただけで一発採用!
本当に恥ずかしい話しなのですが、実は私は29社も連続で面接に落ちていた時期があります。。
しかし、見出しの通り“アレをしただけ”で次から次へと採用が決定し、ついには超難易度が高い大手広告代理店へ採用が決まりました。
私がやった”アレ”は以外にも多くの応募者がやっていないので、今からあなたがやるだけでライバルを抜き出して採用を勝ち取ることが容易になるんです。
そのため、現在面接で苦戦している方やいとも簡単に面接をクリアしたい方は下のリンクをクリックして詳細を確認してみてくださいね。
【今回の記事を読んで頂きありがとうございます^^次のおすすめ記事もどうぞ ♪】
面接で「お酒は飲めるか?」の質問の意図と最適な返答はコレ
面接で「あなたを動物に例えると?」の完璧な返答12選!
面接時間が短いのは不採用だから?真実を知ってスッキリする
面接で嘘がバレたらどうなるの?強烈な4つの逆襲が待ってる
面接で「好きな言葉は?」の例と答え方!抜群に印象が高まる
面接で丸暗記がダメな3つの理由?巧みなアドリブ風で攻めよ
面接では御社か貴社か?正しく使い分けをしないと損をする!
面接の時の笑顔の作り方とは?自然なスマイルで差をつける☺