就職活動や転職活動などで必要な履歴書ですが、基本的に証明写真も必須になってきます。しかし、あとは履歴書に証明写真を貼るだけなんだけど、この完成間近で証明写真がまだない。。なんて状況の方もいるのです。
「証明写真機がこんな時に限ってない・・・」
私が20代の頃の話しですが、ある面接のために履歴書を鞄に入れて面接会場に向かっていました。ふと電車の中で履歴書を確認したところ、なんと証明写真が貼られていないことに気づいたのです。。
「ヤバイ、、。」と超焦って電車を降りて証明写真機を探しに行きました。しかし、駅の近くにも、コンビニの前にも機械が見当たらずに20分ぐらい放浪してやっとコンビニの前の証明写真機を見つけて、何とかギリギリで面接に間に合ったのを覚えています。
これは私の失態ではありますが、様々な理由によって緊急で証明写真が必要になってくることがあります。
- もうすぐ面接の時間!後は証明写真を貼るだけ。。
- 履歴書を家に忘れてカフェで書いた!後は証明写真を貼るだけ。。
などなど、このような状況で焦っているのか、なかなか証明写真機が見つからずに慌ててしまうなんて方もいることでしょう。そんな時はまずは深呼吸をして冷静になって証明写真機を探すことのできるサイトを利用するのが一番です。
ということで今回は、そんな緊急事態のために証明写真機の設置場所を検索できるおすすめサイト5選をご紹介していきます。
では早速一緒に確認していきましょう。
証明写真機の設置場所!検索サイト5選【緊急用】
「緊急事態にはこのサイトがおすすめ!」
もう時間がない。。早く証明写真を撮らなけらば。。と焦っている方には、今回ご紹介する証明写真機の設置場所が検索できるサイトで対処するのが、もっとも良いでしょう。
ではそのサイトを早速順番にご紹介していきます。
1、株式会社DNPフォトイメージングジャパン
街中で見た事がある方も多いのではないでしょうか。あの証明写真機『Ki-Re-i』を検索することができるフォトイメージングジャパンのサイトになります。
この証明写真は履歴書にももちろん最適で、デジタル修正技術が男女問わず人気のある正に『Ki-Re-i(キレイ)』に撮ることができる証明写真機です。
こちらのサイトで駅路線、住所などから検索が可能です。
2、富士フイルム
言わずと知れた『富士フイルム』の証明写真機の設置場所が、地図や住所、最寄り駅から検索できるサイトになります。
プレミアム仕上げやスタンダード仕上げといった用途に合わせた仕上げ選択別に設置場所が確認できるのも嬉しいですね。
こちらのサイトで地図や住所、最寄り駅から検索が可能です。
3、日本オート・フォト株式会社
ザ・シンプル!に探すならこのサイトがおすすめですね。住所、駅名、路線名などから瞬時に検索できて、結果がGoogleストリートビューにて確認できるようになっています。
またこの日本オート・フォト株式会社は証明写真機のパイオニア的存在なので、証明写真の美しさにもこだわりがありますよ。
こちらのサイトで住所、駅名、路線名などから検索が可能です。
4、証明写真MAP
この証明写真MAPでは、スピード写真だけではなくてフォトスタジオや写真館まで検索できるのが魅力のサイト。
また写真の特徴なども記載されるので面接に最適な一枚をヒットさせることもできます。
こちらのサイトで住所や地図から検索が可能です。
5、東京メトロ
地下鉄に乗っている時に「証明写真がない。。」なんて時には非常に重宝するサイト。
東京メトロの駅構内に設置されている証明写真機の設置場所を駅名から瞬時に確認することができます。自宅の最寄り駅が東京メトロという方にもおすすめですね。
こちらのサイトで駅名から検索が可能です。
緊急時でもコレだけは忘れてはいけない!
証明写真機を無事に見つけて一安心して、「これでもう大丈夫!心配はない!」と言って、何も考えずに写真を撮って写真を履歴書に貼り付ける方もいます。
しかし、いくら証明写真を撮ったからといっても、その写真を見た面接官が好印象にならないと意味がありません。写真によっては好印象どころか、悪い印象を持たれてしまう可能性だってあるので、まだまだ油断はしないようにしましょうね。
ということで最後に、緊急時でもコレだけは忘れてはいけない3つのポイントをお伝えします。
1、上手に撮ることを意識する!
上手に写真を撮るにはコツがあります。身だしなみから、姿勢までしっかりと整えて、証明写真を撮らないと、面接官にマイナスな印象を与えてしまうこともあるので、ここでチェックポイントを確認しておきましょう。
写真を撮る際のチェックポイント!
- ネクタイやワイシャツは整っているか?
- 目や眉などに前髪は掛かっていないか?
- 上着に髪の毛が掛かっていないか?
- 口角は上がっているか?
- 正面を向いてあごは上がっていないか?
- 上目遣いになっていないか?
- 背筋をしっかりと伸ばしているか?
写真を撮る前に少し時間をかけて上記のポイントの身だしなみと姿勢に関しては、意識して整えるようにしましょう。
2、写真の裏面に名前を記入する!
証明写真を貼る前に写真の裏面に自分の名前を記入しましょう。「えっ!何で裏面なんかに名前を書くの?」と思った方もいると思いますが、これに関しては面接官に対しての配慮の面で大切になってくるのです。
ではどのような配慮になるのかというと,,,
- 写真が剥がれてしまった時に履歴書と合致が出来る!
(※紛失の恐れが少なくなります。) - 写真が6ヵ月以内のものであると証明が出来る!
(※あまりにも古い写真だと認められないことがあります。)
上記のように面接官だけでなく自分にもメリットがあるのです。
そのため、証明写真を緊急で撮った場合であっても、裏面に名前を記入するのは忘れずに、サクッと記入してしまいましょう。
※こちらの「履歴書の写真裏に名前は必須!ボールペンよりマッキーが良し」も参照してみてくださいね。
3、ハサミできれいに切って貼り付ける!
証明写真は繋がっているのでハサミで切りますが、ここで慌ててしまったばっかりに、『ジグザグ。。』にカットしてしまう方もいるのです。うん、、これでは写真が台無しになってしまいますよね。
はさみでなくてカッターなどで切ってしまう方もいるのですが、これもとっても危険ですよ。。
そのため、カットするコツとしては…
- 大きめのハサミを使用する!
- 一度の操作で一気に切る!
上記のように、少し大きめのハサミで一気に切りましょう。細かく切ってしまうと、やはり『ジグザグ。。』になってしまいやすくなるので気をつけましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、緊急事態のために証明写真機の設置場所を検索できるおすすめサイト5選をご紹介してきました。
そのおすすめサイト5選とは…
- 株式会社DNPフォトイメージングジャパン
- 富士フイルム
- 日本オート・フォト株式会社
- 証明写真MAP
- 東京メトロ
この5選さえあれば、あなたがお探しのエリアの近くの証明写真機が見つかる事でしょう。
あとは、身だしなみと姿勢チェックは忘れずに美しく撮って好印象を与えることが出来るようにしましょうね。
そして先ほどもお伝えしたように、写真裏には名前を記入して、ハサミでキレイにカットして貼り付ければ無事に履歴書は完成です。
【極秘】29社不採用だった男が”アレ”をしただけで一発採用!
本当に恥ずかしい話しなのですが、実は私は29社も連続で面接に落ちていた時期があります。。
しかし、見出しの通り“アレをしただけ”で次から次へと採用が決定し、ついには超難易度が高い大手広告代理店へ採用が決まりました。
私がやった”アレ”は以外にも多くの応募者がやっていないので、今からあなたがやるだけでライバルを抜き出して採用を勝ち取ることが容易になるんです。
そのため、現在面接で苦戦している方やいとも簡単に面接をクリアしたい方は下のリンクをクリックして詳細を確認してみてくださいね。