自分の字が汚いと自覚をしているかたであれば、特に履歴書を記入する時には、「ヨシ!きれいに記入するぞ!」と意気込む方も多いのではないでしょうか。ただ、気合いを入れた所で、いつも通りの汚い字で履歴書が出来上がってしまい悩んでいる方もいます。。
「字が汚くて、何度も履歴書を書き直した・・・」
ハッキリ言いますが、私も字が汚いんです。。昔から自分で自覚はしていたのですが、履歴書に記入する時には、なぜか自信満々にきれいな字の別の自分になりきって、記入していました・・・
きれいな字の別の自分になりきって書くと、なぜかいつもよりもきれいに書けるんですよ。でも、やはりいつもよりも多少きれいに書ける程度なので、仕上がりを確認すると、全体の文字のバランスも悪いし、後半になるに従い、字が汚くなっているのがわかります。
そんなこんなで、履歴書を書き直す、そしてまた書き直す。。そして「履歴書が何枚あっても足りないよ・・」と納得できない仕上がりの履歴書になる度にイライラ、、そして悲しくなっていました。
このように、私も転職を繰り返していた20代の頃は、履歴書の字が汚いと採用不採用に関わってくるのではないか?と思っていたため、きれいな履歴書を記入するので、必死でしたね。
今この記事を確認しているあなたも、自分の字が汚いと思っているのではないでしょうか。そしてまた履歴書の字が汚いと、不採用になってしまうのではないか?と心配になっていませんか。
という事で今回は、履歴書の字が汚いと不採用になってしまうのか?また履歴書の字がとってもきれいになる方法をご紹介していきます。
では早速一緒に確認していきましょう。
履歴書の字が汚いと不採用になるのか?
「字がめっちゃイケメンなんだけど!」
文字を見れば、その人の性格が分かる!なんて聞いたことはありませんか。実際に人はきれいな字を見ると、『頭が良さそう!』『しっかりしてそう!』『仕事が出来そう!』『かっこいい!』などといったように、とにかくいいイメージが浮かんでくるのです。
でもこれって、あくまでも字がきれいなイメージであって、字がきれいな人に共通する性格というわけではないのです。要するに、字を見て人の性格を判断することは不可能であるという事。
そのため、まずは大前提として、履歴書に関しても、字が汚いと最初のイメージは悪くなる。字がきれいだと最初のイメージは良くなる。という事です。
ただ、あくまでもイメージであって、本来の性格と必ずしも一致するというわけでもないので、評価基準として大きな差がここで生まれてしまう!ということはないようです。
多くの採用担当者に聞いたところ、履歴書で「字がきれい」「字が汚い」を見るというよりは…
- 「丁寧に記載してあるか?」
- 「どのような内容が記載してあるか?」
といった、字から浮かんでくるイメージよりも、もっと深いその人の人間性を確認するという。
ただそれにしても、履歴書の字は汚いよりは、きれいな字のほうが、見栄えがいいことは間違いないようです。ただ単に最初のイメージが良くなるだけにしても、悪いよりは良いに越したことはないですからね。
では、次の章からは、履歴書の字がとってもきれいになる3つの方法があるので、ご紹介していきます。
履歴書の字がとっても美しくなる3つの方法!
何十年も生きてきて、今まで字が汚かったのに、今すぐに自分の字がきれいになる方法がある?・・・いやいや、そんな感動的な話しはないでしょう。
そうですね、今すぐにあなたの字がきれいになるかはまた別の話しであって、確かに時間をかけて練習をしないと上手になることは難しいです。
ただ、履歴書の字だけでも何とかきれいに見せたい!ということであれば、今回ご紹介する3つの方法を試してほしいのです。
ではその3つの方法とは…
- ひと手間かけて記入する!
- パソコンで作成した履歴書を書き写す!
- 履歴書代筆サービスを利用する!
この3つの方法によって、履歴書の字がきれいになることでしょう。
では実際に、どのような方法なのかを順番に詳しく確認していきましょう。
1、ひと手間かけて記入する!
先ほどもお伝えしましたが、やはり履歴書に関しては、「字がきれい」「字が汚い」を履歴書で見るというよりは、「丁寧に記載してあるか?」がもっとも重要なことなんです。
今でこそパソコンで作成された履歴書の方が印象が良くなるといった企業もありますが、このパソコンが普及している現代であっても、まだまだ履歴書はパソコンで作成したものよりも、自分の字で記入した方が印象が良くなることがほとんどですね。
パソコンで作成した履歴書には「志望度は・・・??」となりますが、それこそ字が汚くても、丁寧に丁寧に時間をかけて作成された履歴書に関しては、「志望度が高い!!」と評価されることでしょう。
前置きが少しばかり長くなってしまいましたが、ここで何を言いたいかというと、一枚の履歴書には魂を込めて丁寧に時間をかけて記入することを心がけましょう。
そのため、ボールペンに関しても少しばかりこだわりたいところ。油性や水性のボールペンを使用しているのであれば、滲みにくくて、水にも強い、そして何と言っても書きやすいと評判の『ゲルインクのボールペン』が履歴書にはオススメです。
また記入する前に誤字脱字がないようにするために、パソコンで作成した見本を用意して、見本を確認しながら記入していきましょう。
では実際に丁寧に記入するために意識したいポイントをお伝えしていきます。
丁寧に記入するための4つの極意!
⓵ひらがなは柔らかく、漢字はカクカク記入することを意識する!
➁漢字は大きめに書くことを意識する!
⓷文字と文字の間隔は均等に空けることを意識する!
⓸普段よりも濃いめに書くことを意識する!
あとは、罫線がない箇所に関しては鉛筆で罫線を引いたり、予め鉛筆で下書きをしてから記入すると良いでしょう。
はっきり言って、いつもよりも時間はかかります。というか、丁寧な字を記入するのであれば、時間をしっかりかけて記入してください。
また下記の動画では、トメハネハライの基本や、字をきれいに書くコツなどが紹介されています。参考までにどうぞ。
2、パソコンで作成した履歴書を書き写す!
上記で丁寧に記入する方法をご紹介しましたが、面接に追われていて、なかなか時間を取れなかったりするかたもいることでしょう。そんな方にオススメなのが、パソコンで予め作成しておいた履歴書を、実際に記入する履歴書の下に敷いて、トレースをするという方法です。
トレースというと、何かズルでもしているかのように思いますが、丁寧に記入するための手段として、自分の字で気持ちを込めて記入すれば、相手にも熱意は伝わってくる
ことでしょう。
では実際にトレースのやり方を確認していきます。
履歴書をトレースする方法!
⓵履歴書をパソコンで作成して印刷します。(※「履歴書メーカー」で作成できます。)
➁本番用の履歴書とトレース台も用意します。
※下記の画像のようなA4サイズのトレース台であれば、1,000円台で販売されています。
![]() 楽天スーパーSALE ★ トレース台 A4 LED 薄型 全面フラット USB電源 全面発光 文字 イラスト 複写 02P03Dec16
|
⓷先ほど作成した履歴書の上に本番用の履歴書を重ねます。
⓸下から透けている文字を丁寧になぞっていきます。
トレース台が無ければ、白か透明の机の上に履歴書を置いて、下からスポットライトをあてれば、文字が透けてくるので、トレースすることができます。
また履歴書をパソコンで作成できない場合には、WordやExcelで履歴書の枠に合わせた文字を入力して、それを印刷してトレースする方法でもできますよ。
3、履歴書代筆サービスを利用する!
先ほどの2つの方法とは打って変わって、『履歴書代筆サービス』を利用するといった方法です。近年では、履歴書代筆サービスとして、業者に依頼をして記入してもらうことが出来るのです。
このサービスに関しては、賛否両論はあります…
- 自分の字ではない事がバレないか?
- 書類選考突破の可能性は上がるのか?
などなど。
自分の字でないため、きれいな字を自分で書いたことにはなりませんが、きれいな字の履歴書が完成することは間違いはありません。
ただ、バレてしまうリスクがある以上は、自分の字で丁寧に、意欲を伝えることが出来るので、自身の手で書いたほうが良いとも言えるでしょう。
※履歴書代筆サービスが気になる方は、「履歴書代筆サービスの注意点は?『自分の字』VS『他人の字』」の記事を参考にしてみてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、履歴書の字が汚いと不採用になってしまうのか?また履歴書の字がとってもきれいになる方法をご紹介してきました。
多くの採用担当者に聞いたところ、「字がきれい」「字が汚い」を履歴書で見るというよりは…
- 「丁寧に記載してあるか?」
- 「どのような内容が記載してあるか?」
といった、字から浮かんでくるイメージよりも、もっと深いその人の人間性を確認するという。ただそれにしても、履歴書の字は汚いよりは、きれいな字のほうが、見栄えがいいことは間違いないようです。
うん、やはり何だかんだで、履歴書の字だけでも何とかきれいに見せたい!という方は、今回ご紹介した…
- ひと手間かけて記入する!
- パソコンで作成した履歴書を書き写す!
- 履歴書代筆サービスを利用する!
この3つの方法によって、履歴書の字がきれいにしましょう。
また現代ではパソコンで作成することも出来るので、自分の汚い字を隠すことが出来ます。しかし、自分の字で記入した方が採用担当者に与える志望度が高くなることでしょう。
そのため、字が汚い方であれ、まずはきれいでなくても丁寧に時間をかけて履歴書を作成し、最初のイメージアップに繋げることを意識してみてはどうでしょうか。
【極秘】29社不採用だった男が”アレ”をしただけで一発採用!
本当に恥ずかしい話しなのですが、実は私は29社も連続で面接に落ちていた時期があります。。
しかし、見出しの通り“アレをしただけ”で次から次へと採用が決定し、ついには超難易度が高い大手広告代理店へ採用が決まりました。
私がやった”アレ”は以外にも多くの応募者がやっていないので、今からあなたがやるだけでライバルを抜き出して採用を勝ち取ることが容易になるんです。
そのため、現在面接で苦戦している方やいとも簡単に面接をクリアしたい方は下のリンクをクリックして詳細を確認してみてくださいね。